新田 愛 前回はピアニストXの話をしたが、今回はコンサートを離れ、研究で知り合った作曲家の話をしたい。例によってYと名づけよう。この人物は私を何度か自宅に招…
向井 大策 音楽学にはどのような可能性があるのだろう。2017年、私は沖縄県立芸術大学への転職を機に、沖縄に生活の拠点を移した。私に起こった大きな変化は、自…
岡本 佳子 2025年6月9日から13日にかけて、ドイツのケルン大学で開催された国際演劇学会(International Federation for Th…
沢 知恵 2024年度と25年度、岡山大学グローバル・ディスカバリー・プログラム Global Discovery Program(以下GDP)で…
内藤 眞帆 去る2025年7月、筆者は北イタリアのトープラッハにて行われた国際学会「Mahler and Humour」に参加した。トープラッハは南チロル地…
新田 愛 あるピアニストの話をしよう。名前はXとしておく。開戦後ただちに反対を表明した人物だ。それ以来、Xの活動の場はロシア国内の大ホールから小規模なサロン…
許 慕瑄 2025年5月20日、東京藝術大学音楽学部5号館5-408教室にて、インディアナ大学名誉教授J・ピーター・バークホルダー氏による講演「アルノル…
新田 愛 いまは2025年6月。ロシアはサンクト・ペテルブルグ。公園には夏の風物詩。老若男女が裸同然で寝転び、日光浴を楽しんでいる。新緑にはじかれ、光がみち…
山上 揚平 シンポジウム五番目となる発表は、一般社団法人日本ゲーム展示協会理事の尾鼻崇氏による「ゲームオーディオのアーカイブ構築に向けて」。尾鼻氏は2000…
山上 揚平 2025年3月8日、東京大学駒場Ⅰキャンパス18号館ホールにて、ゲームの音響・音楽をテーマにした学術シンポジウムおよびレクチャーコンサートが日本…