藤原 征生 1 筆者はこの3月に、今年生誕100周年を迎える作曲家・芥川也寸志(1925-1989)の映画における功績について論じる『芥川也寸志とその時代 …
神竹 喜重子 私は主に19世紀末から20世紀初期のロシア音楽史を研究しており、これまで音楽社会学的観点から論ずることが多くありました。何故そのようなアプ…
小林 佳織 (本稿は、2023年5月に日本音楽学会のX上に掲載された10回分の文章を、著者の許可を得て転載したものです) ジュール・マスネは1842年5…
大河内 文恵 (本稿は、2023年3月に日本音楽学会のX上に掲載された10回分の文章を、著者の許可を得て転載したものです) ヨハン・アドルフ・ハッセは169…
内藤 多寿子 (本稿は、2023年4月に日本音楽学会のX上に掲載された10回分の文章を、著者の許可を得て転載したものです) 2023年は、20世紀スペインを…
藤原 征生 (本稿は、2023年7月に日本音楽学会のX上に掲載された10回分の文章を、著者の許可を得て転載したものです) まず自己紹介から始めます。私は大学…
池原 舞 (本稿は、2023年4月に日本音楽学会のX上に掲載された10回分の文章を、著者の許可を得て転載したものです) ① イーゴル・ストラヴィンスキーの功績…
篠田 大基 (本稿は、2022年10月に日本音楽学会のX上に掲載された10回分の文章を、著者の許可を得て転載したものです) 10月3日にアメリカの作曲家ステ…
菊間 史織 (本稿は、2023年4月に日本音楽学会のX上に掲載された10回分の文章を、著者の許可を得て転載したものです) 今日(注:4月23日)はセルゲイ・…