公募・助成金情報

 公募・助成金情報の掲載依頼は、常任委員会広報担当までご連絡ください。
 掲載依頼について、公募情報の場合はJREC-INポータルサイト、当該機関のホームページなどにおける掲載情報、助成金情報の場合は当該機関のホームページなどにおける掲載情報をお知らせください。情報の確認ができ次第、掲載いたします。

公募情報

 ここでは日本音楽学会あてに直接送付された教員・研究者の公募情報のみを紹介しております。それぞれの公募の内容についてはその公募を行っている機関において必ず確認するようにしてください。また、各公募についてのお問い合わせは、それぞれの機関の問い合わせ先にご連絡いただくようお願いいたします。
 ここにあげたもの以外の公募情報についてはJREC-INポータルサイトを参照していただくようお願いいたします。求人公募情報の部分でキーワードを入力することで、検索できます。

現在、公募に関する情報は届いておりません。

応募情報

2025年度後期「NHK アーカイブス学術利用」公募開始

 NHKでは、アーカイブス保存の映像・音声を学術研究に利用していただく研究を募集しています。採択研究者は、埼玉県川口・NHK アーカイブス、大阪放送局の閲覧室で希望のコンテンツを閲覧することが出来ます。

【2025 年度後期】
 ○閲覧期間:2025 年 10 月~2026 年 3 月(1組30日まで利用可)
 ○対象者:大学、高等専門学校、公的研究所所属の職員・研究者、大学院生
 ○締め切り:2025 年 7 月 31 日
 ○募集数:NHK アーカイブス 4 組、大阪放送局 2 組

 応募要項はNHKホームページをご覧ください。

助成金情報

2025年度「国際音楽学会東京大会記念基金『音楽学研究発表奨励金』」

 国際音楽学会東京大会記念基金『音楽学研究発表奨励金』2025年度の募集を開始しました。 本基金は、国際音楽学会東京大会記念基金は、第20回国際音楽学会東京大会(2017)を記念し、日本国内と海外の音楽学研究者の学術交流に資する事業を行うため設立されました。音楽学研究発表奨励金は、海外の学会等に出席する若手研究者を支援するためのものです。

 詳細は国際音楽学会東京大会記念基金ウェブサイトをご覧ください。

2026年度笹川科学研究助成

 笹川科学研究助成は、課題の設定が独創性・萌芽性をもつ研究、発想や着眼点が従来にない新規性をもつ若手の研究を支援しています。

◇実践研究部門
 ・助成上限額:1件50万円
 ・生涯学習施設(博物館、図書館等)に所属している専門職員(学芸員、司書等)
 ・年齢、雇用形態は問わない
◇学術研究部門
 ・助成上限額:1件150万円
 ・35歳以下
 ・大学院生等(修士課程・博士課程)または任期付き雇用の若手研究者
◇申請期間
 2025年9月16日 から 2025年10月15日 17:00 まで
◇申請方法
 Webからの申請となります。詳細は日本科学協会ウェブサイトをご確認下さい。

2026年度山岡記念財団研究助成

 日本と欧州(ドイツ語圏)の若者文化メディア表現に関するテーマを募集しています。

◇応募対象
 ・個人研究、グループ研究のいずれも可
 ・日本と欧州(ドイツ語圏)に在住する研究者(2025年11月21日現在40歳未満)
◇助成金額及び助成対象期間
 ・1件に付き35万円
 ・採択件数:4件(予定)
◇申請期限 
 2025年11月21日(金)
◇申請方法
 詳細は山岡記念財団ウェブサイト掲載の「2026年度研究助成募集要項」をご覧ください。

日本学術振興会情報

日本学術振興会賞候補者の推薦

 毎年、日本学術振興会より研究者要請事業の一環として日本学術振興会賞の推薦依頼が届きます。推薦者は日本学術振興会に記載の申請書類を当会へ提出していただく必要があります。

【提出期限】
 日本学術振興会が定めた受付期間開始日の2週間前まで

推薦については常任委員会にて選考審議を行います。学会の推薦が決定した場合、申請書類に補足修正をお願いする可能性をお含みおきください

日本学術振興会育志賞候補者の推薦

 毎年、日本学術振興会より研究者要請事業の一環として日本学術振興会育志賞の推薦依頼が届きます。推薦者は日本学術振興会に記載の申請書類を当会へ提出していただく必要があります。

【提出期限】
 日本学術振興会が定めた受付期間開始日の2週間前まで

推薦については常任委員会にて選考審議を行います。学会の推薦が決定した場合、申請書類に補足修正をお願いする可能性をお含みおきください。