東日本支部 第98回定例研究会(2025年07月12日)

東日本支部 第98回定例研究会

参加申込等の詳細が決まり次第、情報を更新いたします。

日時:2025年7月12日(土)14:00~17:00予定
場所:成城大学 3号館1階311教室(会場案内マップ
司会:早稲田みな子(国立音楽大学)
内容:修士論文発表3件、個人研究発表1件

修士論文発表

  1. What Does it Mean to be “The Preeminent Enka Singer”? An Analysis of Celebrity Image Construction, with a Focus on Kasuga Hachiro
    THAM, Yoke Yee Noelle (国際基督教大学大学院)
  2. 高知「よさこい祭り」における演舞曲の多様化について
    ――1980年代以降の創作プロセスと音楽的特徴に注目して――
    壽美玲子(国立音楽大学大学院)
  3. ロマン・ロランとアランのベートーヴェン観の比較
    ――ソナタにおける「神」と「意志」をめぐって――
    小出史士(東京藝術大学大学院)

個人研究発表

  1. 黎明期における日中流行歌の“生産”状況
    ――1936年以前の音楽開発を中心に――
    劉潤(四川音楽学院)
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!