西日本支部 第64回定例研究会(2025年07月26日)

西日本支部 第64回(通算415回)定例研究会

対面とオンラインのハイブリッド開催・事前申込制

日時:2025年07月26日(土)14:00~17:20
司会:小寺未知留(立命館大学)
場所:九州大学大橋キャンパス2階322教室(アクセスマップ
内容:修士論文発表1件、一般発表4件

修士論文発表

  • 14:00~14:30【修士論文発表】
    貝田かなえ(関西学院大学)
    明治期における⽉琴の流⾏とマンドリン受容──四竈訥治による邦楽改良の主張

一般発表

  1. 14:35~15:10
    曽村みずき(九州大学)
    薩摩琵琶・錦心流にみる異流派・異種目とのレパートリー共有
  2. 15:15~15:50
    小川将也(九州大学)
    「ヴィッセンシャフトリッヒ」に考える――R. ヴァラシェクと音楽研究の論理
  3. 16:05~16:40
    上野正章
    「大人のピアノ」における書物を通じてピアノの演奏を学習するメカニズムについて
  4. 16:45~17:20
    篠原盛慶
    田中正平の13鍵式純正オルガネット――特設鍵の採用理由の明確化

参加申し込みフォーム(Google Forms)
※申込期限は7月25日(金)24:00です。

詳細、最新情報は西日本支部ウェブサイトをご覧ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!